![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() 2008.12 ![]() おもしろそうな本があったら 本棚から探し出して読んでみてね・・・ 寒い寒い冬がやってきました 朝、目が覚めて、お布団から抜け出すのには たいそうな勇気がいります。。。 どうして人間は冬眠しないのだろう… と、ついつい考えてしまう冬の朝なのであります アウトドアな,あなたはスキーやボードに出掛けるのも 冬の楽しみ♪ インドアな,あなたや私はコタツとミカンがお友達 あったかなお部屋でホットミルクでも飲みながら じっくり読みたい取って置きの一冊★ 今回ルイママ文庫がご紹介するのは…
エフスタイル…2001年新潟市に誕生したデザイン事務所 エフスタイルについてお話しするとき (まだ、私もお二人にお会いしたことは無いのですが…) いったいどのような言葉で説明をしたら良いのか とても考えてしまう。。。 自分の好きな物を人に説明するとき… 気持ちが先走ると ナカナカ上手にセツメイはデキナイ! 新潟に生まれ新潟に暮らし 地場産業の素晴らしさを幅広い観点から見据え 伝えようとする二人の女性 五十嵐さんと星野さんは共に新潟ご出身 山形県の東北芸術工科大学の“生産デザイン学科”で 一緒に学ばれ、その後それぞれの道を歩む…はずであった。。。 ひょんなことから・・とは、きっとこういうこと すごくすごく考えてじっくりじっくり計画を立てても 世の中なかなか思うようにはいかない エフスタイルのおふたりは どうやら、ひょんなことから デザイン事務所F/styleを設立することになったらしい… この本はお二人の出会いや エフスタイルがはじまるまでの経緯 エフスタイルの関わる地場産業の中から 具体的にいくつかのモノをピックアップして その作り手の様子や モノが完成するまでの打ち合わせの様子 完成したモノにエフスタイルが手を加えて “商品”として作り上げ さらに流通させていくまでの様子 (この一連の作業を本の中では“循環”と呼んでいる) が、丁寧に描かれている ![]() 長野陽一さんの真っ直ぐな感じの写真と エフスタイルの丁寧な文章 静かな言葉と写真が並ぶのに とても熱いものを感じました リアリティーに裏付けされているから パワーを感じるんだろうなぁ… 時間をかけて丁寧に作られた本 エフスタイルの仕事自体が この本のように 丁寧になされているんだろうなぁ… この本が好きなのには、いくつかの理由があって 上手く説明できないかもダケド… 先ずはエフスタイルの姿勢そのものに憧れます! まったくの憧れです まっとうで、自然体で、丁寧で、温かで そういうのイイナぁ。。。 で、文章がカッコいいです こういう風に書くとカルイカンジにく伝わりますが ・・・、でもやっぱイイですねぇ。。。 “はじめに”とか、“あとがき”とか、 何度も何度も読み返してしまいます ものを捉えるスケールが違う!!! 作り手の方との交流の様子が描かることにより そのモノの背景みたいなものが浮かび上がる モノへの思い入れがうんと増すと思う 実際に商品を手に取ってみたくなります ![]() ●長岡市(旧寺泊町)足立茂久商店での作業の様子● エフスタイルは必ずモノづくりの現場へ出向き、作り手のエネルギーを どのように循環させるかを考える… この本が伝えたいことは 【エフスタイルの仕事】そのものについて なのだと思いますが (もちろんとっても興味深いです!) 仕事のやり方とか、物事の考え方とか 彼女たちにとっては“あたりまえ”のことかもしれない その姿勢に憧れます★ 私たちより、うんとお若いお二人なのですが 見習うべきことがいっぱいありました どうもありがとう!!! 私は曲木のお弁当と、ゴムが入っていない、ふんわりとしたはき心地の靴下が気になるなぁ… こんど是非ショールームに お邪魔したいと思ってます★
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★→ルイママ文庫目次へ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |